産廃マニフェスト
伝票発行システム
産廃マニフェスト伝票の入力を、
より簡単・便利に
直行用・積替用・建設用・搬出汚染土壌の
4種類の伝票全て使えて税込19,800円 (新規購入価格)
帳票そのままのレイアウトで安心入力
導入後も安心 無償電話サポート
お知らせ
更新情報
「産廃マニフェスト伝票発行システム」のバージョンが更新された際は、こちらのページでお知らせします。
-
Windows11をご利用のお客様へのお知らせ(2022/12/16)
2022年9月末頃から配信開始されたWindows11のバージョン 22H2について、産廃マニフェスト伝票発行システム側から印刷設定を行っても印刷時に反映されない現象が確認されております。
上記の現象を修正した、産廃マニフェスト伝票発行システムの新バージョンを、2022/12/16に公開いたしました。
新バージョンのダウンロード、上書きインストールを行うことで更新が適用され、Windows11のバージョン 22H2でも印刷設定が正しく反映されるようになります。
お手数ではございますが、該当するお客様は新バージョンへの更新をお願い致します。
詳しくは「2022/12/16更新分の詳細はこちら」のリンク先ページもご覧ください。
-
新バージョンリリース(2022/12/16)
産廃マニフェスト伝票発行システムの新バージョンをリリースしました。
Windows11のバージョン 22H2にて、ソフト側で印刷設定を行っても設定が正しく反映されない不具合を修正しました。
また、それに伴い印刷ダイアログのデザインを変更しました。
詳しくは「2022/12/16更新分の詳細はこちら」のリンク先ページもご覧ください。
-
動作環境についてのお知らせ(2022/3/18)
「産廃マニフェスト伝票発行システム」の動作環境について、対応OSにWindows11を追加しました。
-
サンテルYouTubeチャンネル開設(2021/8/30)
「産廃マニフェスト伝票発行システム」を現在ご利用中のお客様へ
-
無償再発行・追加購入について
(パソコンを新しく買い換えたなどの場合はこちら) - 新レイアウト用紙・年号入力への対応について
- 新バージョン(Vol.3)をお使いのお客様へ
- 旧バージョン(Vol.2)をお使いのお客様へ
-
Windows10 / 8.1 / 8をお使いのお客様へ
(日本語入力の切り替えが出来ない不具合について) - 体験版のインストール時にエラー画面が表示される場合について
- Windows11で印刷設定が反映されない(Windows 11のバージョン22H2をご利用のお客様へ)
- 2022/12/16更新分の詳細について
使い方で困ったときは「オペレーションマニュアル(操作説明書)」・「よくあるご質問(FAQ)」もご覧ください。
「よくあるご質問(FAQ)」では、各種設定方法について一部動画でもご説明しています。
パンフレットダウンロード
産廃マニフェスト伝票発行システム Vol.3
産廃マニフェスト伝票の入力を、より簡単・便利に行えます。直行用・積替用・建設用・搬出汚染土壌の4種類のマニフェスト伝票に対応しています。
システムの特徴
低価格で充実の機能
- 新バージョン(Vol.3)からの追加機能
-
-
会社登録機能
-
文字フォント・サイズ変更
-
- 税込19,800円で4種類のマニフェスト伝票に対応
-
税込19,800円(初回購入価格)で、直行用・積替用・建設用・搬出汚染土壌の4種類のマニフェスト伝票がご利用できます。
また、単票・連続用紙の両方に対応しています。
- 拡張項目の追加
- テンプレート保存
-
伝票データは、テンプレートとして名前を付けて保存することができます。
テンプレート保存機能を利用することにより、登録した内容と同じデータが表示され、数量など修正点のみ入力します。
これにより入力作業を大幅にスピードアップすることができます。
- 追加情報の印字
-
収集後の追加情報を印字できます。

帳票そのままで簡単入力
- 帳票そのままのレイアウト
-
マニフェスト伝票そのもののレイアウトで画面入力ができますので誰でも簡単に入力ができます。
入力画面はそれぞれの伝票と同じレイアウトです。
以下の用紙に対応しております。
- (公社)全国産業資源循環連合会 (旧「全国産業廃棄物連合会」)
- 建設六団体副産物対策協議会 (旧「建設九団体副産物対策協議会」)
- 建設マニフェスト販売センター
- (一社)土壌環境センター
- 手書き・コンピュータどちらの管理表にも対応
-
手書用単票管理票・コンピュータ出力用連続用紙形式管理票の両方に対応しております。
- 斜線も簡単に入力
-
搬出汚染土壌を除く管理票で、印刷の必要のない項目に斜線を引くことができます。
購入後も安心のサポート
- サポート体制も安心
-
使い方に関するご質問等は、電話やメールにて対応いたします。
- 無償再発行サービス
-
正式版のお買い上げ後、パソコンを買い換えた、OSのバージョンアップを行ったなどの場合、新しい解除キーを無償で再発行いたします。
但し、無償再発行サービスのご利用は1ライセンスにつき1回のみとさせていただきます。
2回目以降の再発行の場合は、新しい解除キーの追加購入をお願いしております。
無償再発行・追加購入について詳しくは以下のページをご覧ください。

価格
販売価格
特定商取引法に基づく表記(ご注文前にご確認ください。)
新規ご購入
1ライセンス
19,800円
2ライセンス
36,300円
3ライセンス
52,800円
4ライセンス
69,300円
5ライセンス
85,800円
パソコン1台につき1ライセンスとなります。
6ライセンス以上お買い上げの場合は、「ご注文フォーム」または「FAXご注文用紙」のお問合せ欄にご記入ください。価格については別途ご案内します。
追加ご購入
1ライセンス
16,500円
製品版をお買い上げ頂いた後の追加注文は、1ライセンス16,500円(税込)でお求めいただけます。
「産廃マニフェスト伝票発行システム」正式版のお買上後、パソコンを新しく買い換えた、OSのバージョンアップを行ったなどの際には新しい解除キーを無償で再発行いたします。
但し、解除キーの無償再発行サービスの適用は1ライセンスにつき1回のみです。
2回目以降の再発行の場合は、新しい解除キーを追加でご購入していただきます。
無償再発行について、詳しくは以下のページをご覧ください。
ご注文方法
正式版納品の流れ
1. 体験版ダウンロード
「産廃マニフェスト伝票発行システム」をお使いになるパソコンに体験版をダウンロードして、お使いのパソコン及びプリンターがご利用いただけるかお試しください。
体験版では、印刷の際に「サンプル」と大きく印字されます。ご了承ください。その他に機能制限はなく、正式版と同じようにお使いいただけます。
本システムのご利用にはドットインパクトプリンターが必要です。
無料体験版ダウンロードはこちら
3. お支払い
お振り込み時に必要な、振込銀行・金額等をメールまたはFAXにてご案内します。振込手数料はお客様ご負担でお願いします。
お支払い方法は銀行振り込みのみとなります。
無償再発行の場合、お支払いは必要ありません。下の「4.解除キー取得」にお進みください。

4. 解除キー取得
「解除キー取得」のお手続きをお願いします。
体験版を起動して、上部メニューの「解除キー」→「キーを取得する」から操作を進めてください。
「完了」をクリックして「解除キー申込書」を印刷し、その後弊社宛にFAX送信をお願いします。弊社FAX番号は、印刷の際に用紙に印字されます。
解除キー取得は、必ず実際に正式版をご利用になるパソコンからお申し込みください。
解除キーはパソコンごとに異なるため、解除キー取得のお手続きを行ったパソコンとは違うパソコンに入力することはできません。

5. 解除キー受取
解除キー取得のお手続きとお振り込みの両方を弊社で確認でき次第、「解除キー」をFAXまたはメールでお送りします。
無償再発行の場合は、解除キー取得のお手続きが確認できた時点でお送りします。

6. 解除キー入力
体験版を起動して、上部メニューの「解除キー」→「キーを入力する」から「解除キー」を入力します。「解除キー」のご入力後は、印刷時の「サンプル」の表示が消えます。
これで、正式版の「産廃マニフェスト伝票発行システム」がお使いいただけます。

体験版ダウンロード
体験版ダウンロード
ダウンロードされる前に
【ダウンロードされる前に必ずお読みください】
- 著作権
-
本システムのプログラムファイル、及び関連ファイル、アイコン、画像等の著作権は有限会社サンテルが所有しています。
- 転載
-
弊社に無断で本システムの転載を禁止します。 転載等を希望する場合は、必ず弊社まで事前に転載先等の連絡をお願いします。
また、転載・配布時は書庫ファイル名及び格納ファイルを改造・改変することを禁止します。
- 免責事項
-
本システムを使用した事によって生じたいかなる損害も、弊社は一切責任を負いません。
- 禁止事項
-
本システムを改造・改変、及び他のソフトウエアに組み込んで使用することはできません。
体験版・オペレーションマニュアルのダウンロード
体験版
以下の「体験版ダウンロード」ボタンをクリックすると体験版のダウンロードができます。
体験版では、印刷すると「サンプル」と表示されます。ご了承ください。その他に機能制限はなく、正式版と同じようにお使いいただけます。
体験版のインストール時にエラーメッセージが表示されてインストールが出来ない場合は、以下のリンク先をご覧ください。
-
2022/12/16更新 (Ver3-221208)
Windows11のバージョン 22H2で、ソフト側から印刷設定を行っても設定が正しく反映されない不具合の修正を行いました。
-
2021/4/14更新 (Ver3-210414)
直行用・搬出汚染土壌の帳票の一部入力欄にて、正しくフォント設定が適用されない不具合の修正を行いました。
-
2020/3/31更新 (Ver3-200331)
Windowsのユーザーの切り替えによって体験版に戻ってしまう不具合の修正を行いました。
-
2020/3/10更新 (Ver3-200310)
Windows Update によって体験版に戻ってしまう不具合の再修正を行いました。
-
2020/3/2更新 (Ver3-200302)
Windows Update によって体験版に戻ってしまう不具合を修正しました。
-
2019/6/28更新 (Ver3-190628)
伝票の印刷時に「印刷」ボタンを二度押さないと印刷できない不具合を修正しました。
-
2019/5/21更新 (Ver3-190521)
直行用・積替用の一部記入欄で、フォント設定が正しく反映されない不具合を修正しました。
-
2019/3/30更新 (Ver3-190330)
搬出汚染土壌管理票の新レイアウトに対応しました。
直行・積替・搬出汚染土壌の各帳票での年入力部分、及び建設系帳票の「交付年月日」入力部分で、「平成31」「H31」などの年号の入力、「2019」などの西暦4桁入力が可能になりました。
(※建設系帳票の「照合・確認日」・「運搬の受託」・「処分の受託」・「最終処分完了日」は除きます)
-
2018/5/1更新 (Ver3-180501)
2017年10月に改定された、直行用の新用紙に対応しました。旧レイアウトと新レイアウト、どちらでもご利用可能です。
オペレーションマニュアル
オペレーションマニュアル(操作説明書)はこちらからご覧ください。
以下のボタンを右クリック→「対象をファイルに保存」(または「名前を付けてリンク先を保存」)からダウンロードできます。
印刷時の設定についてはこちら(印字がずれる場合の対処法もこちら)
Windows 11のバージョン22H2の場合、お客様の環境によっては印刷設定を行っても正しく適用されない不具合が起こることがあります。
対処法など、詳しくは以下のリンク先のページをご覧ください。
動作環境
-
動作環境
-
本体 1GHz以上のCPUを搭載した、以下の日本語OSが稼動するコンピュータ
-
OS
-
- Microsoft Windows 11
- Microsoft Windows 10
- Microsoft Windows 8.1
各OSの64bitにも対応しています。
-
メモリ
-
1GB以上推奨
-
周辺機器等
-
上記OSに対応した、本体に接続可能なディスプレイ・マウス・キーボード・プリンタ、日本語変換システム
-
解像度
-
1024×768以上を推奨
-
必要なソフトウェア
-
.NET Framework 3.5
このソフトウェアがインストールされていない場合、本製品のセットアップが正常に行われませんのでご注意ください。
-
推奨プリンター
-
【対応機種】
- EPSON VP-4300・VP-5200・VP-6200・PLQ-30S
PLQ-30Sでは、各種帳票の単票横向き印刷のみ対応しています。
- OKI MICROLINE 8480SU
- NEC MultiImpact 700XX2
【お客様ご使用実績機種】
- EPSON VP-1850・VP-2300
VP-2300では、搬出汚染土壌管理票は単票横向き印刷のみ対応しています。(産業廃棄物管理票(直行用)・産業廃棄物管理票(積替用)・建設系産業廃棄物管理票は、単票・連帳とも印刷可能です。)
PLQ-20・PLQ-20Sでは、各種帳票の単票横向き印刷のみ対応しています。
・VP-F2000・PLQ-20 ・PLQ-20S 他
- OKI MICROLINE 5650SU-R・MICROLINE 8480SU2・MICROLINE 8480SU2-R 他
- NEC MultiImpact 700XX 他
- 富士通 fit7450・FMPR3000G 他
本システムは、以下の複写枚数に対応しているドットインパクトプリンターでお使いいただけます。
産業廃棄物管理票(直行用)・建設系産業廃棄物管理票をご利用の場合…7枚
産業廃棄物管理票(積替用)をご利用の場合…8枚
搬出汚染土壌管理票をご利用の場合…6枚
正式版ご注文の前に、体験版にてお使いのプリンターがご利用いただけるかお試しいただくようお願いします。
- EPSON VP-4300・VP-5200・VP-6200・PLQ-30S
-
ハードディスク
-
30MB以上必要(データは除く)
ご利用中のお客様へ
-
無償再発行・追加購入について
(パソコンを新しく買い換えたなどの場合はこちら) - 新レイアウト用紙・年号入力への対応について
- 新バージョン(Vol.3)をお使いのお客様へ
- 旧バージョン(Vol.2)をお使いのお客様へ
-
Windows10 / 8.1 / 8をお使いのお客様へ
(日本語入力の切り替えが出来ない不具合について) - 体験版のインストール時にエラー画面が表示される場合について
使い方で困ったときは「オペレーションマニュアル(操作説明書)」・「よくあるご質問(FAQ)」もご覧ください。
「よくあるご質問(FAQ)」では、各種設定方法について一部動画でもご説明しています。
無償再発行・追加購入について
(パソコンを新しく買い換えたなどの場合はこちら)
「産廃マニフェスト伝票発行システム」正式版のお買上後、パソコンを新しく買い換えた、OSのバージョンアップを行ったなどの際には新しい解除キーを無償で再発行いたします。但し、1ライセンスにつき1回のみの対応とさせていただきます。
2回目以降の再発行の場合は、恐れ入りますが新しい解除キーの追加購入をお願いしております。
追加購入の場合は1ライセンス16,500円(税込)でご購入いただけます。ご検討いただけますと幸いです。
追加購入・無償再発行ともお手続きの流れは通常のご注文方法と同じです。
無償再発行の場合、ご注文時のお支払いは必要ありません。詳しくは以下の「ご注文方法はこちら」もご覧ください。
ご注文の際には事前に最新の体験版をダウンロードして、お使いのパソコン及びプリンターがご利用いただけるかお試しください。
「産廃マニフェスト伝票発行システム」では1台のパソコンにつき1ライセンスが必要です。
また、発行する解除キーはパソコンごとに異なるため、解除キーの取得を行ったパソコン以外では使用することができません。
解除キーの取得は必ず実際に正式版をご利用になるパソコンからお申し込みください。
無償再発行がご利用可能かどうか不明な場合は、弊社までお問い合わせください。
パソコンの入れ替えやOSのバージョンアップなどでデータを他のパソコンに移行する方法については、以下の「データの移行方法について詳しい手順はこちら」の動画、または以下の「データの移行方法はこちら」のページをご覧ください。
また、現在旧バージョン(Vol.2)をご利用のお客様は「旧バージョン(Vol.2)をお使いのお客様へ」もご覧ください。
新レイアウト用紙・年号入力への対応について
バージョンアップによって不具合の修正を行う際もこちらをご覧ください。
新バージョン(Vol.3)をお使いの場合
新バージョン(Vol.3)をお使いのお客様は、無償で最新バージョンに更新することができます。
最新の体験版をダウンロードの上、上書きインストールをお願いします。解除キーは再入力の必要はなく、そのままお使いいただけます。
- 直行用新レイアウト用紙をご利用時の設定
-
最新版を起動した場合、直行用は新用紙のレイアウトになっています。旧レイアウト用紙をお使いの際は、「ファイル」→「初期設定」→「直行用レイアウト」→「旧レイアウト」を選択してお使いください。
旧レイアウトで作成したファイルを新用紙で編集する場合、データは自動的に配置されます。新レイアウトで作成したファイルは、旧レイアウトで編集することもできます。
- 搬出汚染土壌新管理票をご利用時の設定
-
新バージョン(Vol.3)をお使いの場合は設定などは必要なく、最新バージョンの上書きインストール時に自動的に搬出汚染土壌新管理票用のレイアウトに変更されます。
- 年入力部分の西暦4桁入力・元号入力の対応について
-
新バージョン(Vol.3)をお使いの場合は設定などは必要なく、最新バージョンの上書きインストール時に自動的に西暦4桁入力・元号入力に対応します。
但し、建設系産業廃棄物管理票の「照合・確認日」・「運搬の受託」・「処分の受託」・「最終処分完了日」部分のみ西暦4桁入力・元号入力の対象外となります。ご了承ください。
- その他バージョンアップによる不具合の修正について
-
新バージョン(Vol.3)をお使いの場合は設定などは必要なく、最新バージョンの上書きインストール時に不具合の修正が完了します。
旧バージョン(Vol.2)をお使いの場合
- 無償再発行を使われていないお客様
-
新バージョン(Vol.3)の解除キーを無償で再発行することができます。
- 無償再発行を既にお使いのお客様
-
恐れ入りますが、有償にて新バージョン(Vol.3)の解除キーのご購入をお願いします。
その場合、追加ご購入価格の16,500円(税込)でお買い求めいただけます。ご検討をお願いします。
新バージョン(Vol.3)をお使いのお客様へ
新バージョン(Vol.3)から追加された機能について
-
画面のサイズが変更できるようになりました。
メインメニュー画面で、「ファイル」→「画面サイズ」から大中小の3種類の画面サイズを選択できます。
大きな画面を使用すると、入力時、文字が大きく見えて入力しやすくなります。
-
今までご要望の多かった「文字のフォント・サイズ変更」が可能になりました。
文字のフォント・大きさを自由に変更できます。フォントを変更したい項目欄で右クリックをし、「フォント設定」を選択します。
-
以下の機能の使い方・設定方法についてはリンク先をご覧ください。
無償再発行・追加購入・データの移行方法について
-
無償再発行・追加購入については以下のページをご覧ください。
-
パソコンの入れ替えやOSのバージョンアップなどで、データを他のパソコンに移行する方法については以下のページをご覧ください。
旧バージョン(Vol.2)をお使いのお客様へ
「産廃マニフェスト伝票発行システム」旧バージョン(Vol.2)の販売は終了しました。
-
旧バージョンの電話・メールによるサポートは引き続き対応します。
-
旧バージョンでの無償再発行時(1回のみ)には、新バージョン(Vol.3)をダウンロードしてお使いいただきます。
また、旧バージョンをお使いのお客様が追加ご購入される場合は、16,500円(税込)でお買い求めいただけます。
-
新バージョンでは、旧バージョンで「名前を付けて保存」したファイルもお使いいただけます。
但し、保存する場合は新バージョン形式での保存となります。
旧バージョンから新バージョンへのデータの移行方法については以下のページをご覧ください。
Windows10 / 8.1 / 8をお使いのお客様へ
(日本語入力の切り替えが出来ない不具合について)
入力領域を移動して入力する時、自動的に日本語入力のON・OFF切り替えができない現象を確認しております。
Windowsにより起こるこの問題を回避するため、下記の設定をお願い致します。 ご迷惑をおかけ致しますがよろしくお願い致します。
操作方法
- Windowsの「スタート」ボタン → アプリ一覧部分(ソフトの一覧部分)の「Windows システムツール」→「コントロールパネル」を開きます。
- 「時計、言語、および地域」の下にある「言語の追加」を選びます。
- 「詳細設定」を開きます。
- 「入力方式の切り替え」の「アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する」にチェックを入れます。
Windows10をご利用中で、上記の方法で「コントロールパネル」に「言語の追加」が表示されていない場合は、以下の手順で設定をお願いします。
- Windowsの「スタート」ボタンをクリック→「設定」(歯車のアイコン)を開きます。
- 「デバイス」→「入力」を開き、「キーボードの詳細設定」を開きます。
- 「入力方式の切り替え」の「使用可能な場合にデスクトップ言語バーを使用する」、「アプリウィンドウごとに異なる入力方式を設定する」にチェックをつけます。
体験版のインストール時にエラー画面が表示される場合について
「産廃マニフェスト伝票発行システム」の体験版をインストールする際に、以下のようなエラーメッセージが表示されてしまう現象が確認されています。このようなメッセージは、公開直後のWindowsアプリケーション全般で発生する事象です。
アップデートの公開直後はダウンロードしたユーザ数が少ないため、このように表示されますが、ご利用いただくには問題ありませんので、以下の操作方法に従ってインストールを進めてください。
操作方法
Microsoft Edgeの場合
-
メッセージが表示されている部分にマウスカーソルを移動します。
-
「…」の部分を選択します。
-
「保存」を選択します。
-
もしも以下のような表示が出た場合は「詳細表示」を選択します。
-
「保持する」を選択するとインストールが始まります。
-
もしうまくいかない場合は、以下のリンクの「Windows 10 バージョン2004以降・Windows 11の場合」の操作を行ってから再度ダウンロードをお試しください。
Google Chromeの場合
-
もしも以下のような表示が出た場合は山形のマークを選択します。
-
「継続」の部分を選択します。
-
もしうまくいかない場合は、以下のリンクの「Windows 10 バージョン2004以降・Windows 11の場合」の操作を行ってから再度ダウンロードをお試しください。
Windows 8.1 / 10 / 11 の場合
-
「詳細情報」を選択します。
(お使いのパソコンによって画面のデザイン・色などが一部異なる場合もございますが、操作方法は同じです。)
-
「実行」を選択するとインストールが始まります。
Windows10またはWindows11の場合で上記の1.で「詳細情報」が表示されない場合は、以下の操作を行ってから再度インストールをお試しください。
Windows 10 バージョン2004以降・Windows 11以降の場合
-
(Windows 10 バージョン2004以降の場合)Windowsの「スタート」メニュー → アプリ一覧部分(ソフトウェアの一覧部分)の「Windowsセキュリティ」または「Windows Defender セキュリティセンター」を起動します。
(Windows 11の場合)Windowsの「スタート」メニュー → 「すべてのアプリ」→ アプリ一覧部分(ソフトウェアの一覧部分)の「Windowsセキュリティ」を起動します。
-
「アプリとブラウザーコントロール」を選択します。
-
「評価ベースの保護」内にある「評価ベースの保護設定」を選択します。
-
「アプリとファイルの確認」、「Microsoft EdgeのSmartScreen」、「望ましくない可能性のあるアプリのブロック」の3つを「オフ」に切り替えます。
セキュリティ上の安全のため、ダウンロード・インストールが終わったら3つとも「オン」に戻してください。
-
ユーザーアカウント制御の画面が表示されたら「はい」を選択します。
-
再度インストールを行うと「詳細情報」が表示されるようになります。
Windows11で印刷設定が反映されない(Windows 11のバージョン22H2をご利用のお客様へ)
2022年9月末頃から配信開始されたWindows11のバージョン 22H2について、産廃マニフェスト伝票発行システム側から印刷設定を行っても印刷時に反映されない現象が確認されております。
上記の現象を修正した、産廃マニフェスト伝票発行システムの新バージョンを、2022/12/16に公開いたしました。
新バージョンのダウンロード、上書きインストールを行うことで更新が適用され、Windows11のバージョン 22H2でも印刷設定が正しく反映されるようになります。
お手数ではございますが、該当するお客様は新バージョンへの更新をお願い致します。
2022/12/16更新分の詳細について
2022/12/16に公開した産廃マニフェスト伝票発行システムの新バージョンで、Windows11のバージョン 22H2の場合に産廃マニフェスト伝票発行システム側から印刷設定を行っても印刷時に反映されない不具合の修正を行いました。
それに伴い、印刷ダイアログのデザインを変更しております。
この新バージョンに更新すると、印刷ダイアログが以下のようなデザインに変更されますのでご了承ください。
2022/12/16分の更新は、Windows11のバージョン 22H2で印刷設定が適用されない不具合の修正と、印刷ダイアログのデザイン変更のみです。その他の機能への影響はございません。
Windows 10 / 8.1をご利用の場合も、新バージョンに更新すると印刷ダイアログのデザインが変更されます。

Microsoft、Windows、Microsoft Edge、Internet Explorer、.NET FrameworkならびにすべてのMicrosoftの商標およびロゴは、米国Microsoft Corporationの、米国およびその他の国における商標または登録商標です。
Google、Google Chrome、Chrome、YouTubeならびにすべてのGoogleの商標およびロゴは、Google LLCの米国およびその他の国における商標または登録商標です。
EPSONはセイコーエプソン株式会社の登録商標です。
OKI は沖電気工業株式会社の登録商標です。
MICROLINEは、株式会社沖データの登録商標です。
Adobe、Adobe Acrobat Readerは、Adobe Inc.(アドビ社)の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
その他の会社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
お問い合わせ
Contact
お問い合わせは、お電話、またはお問い合わせフォームよりお願いします。
受付時間:9:00~18:00(土・日・祝日を除く)
お問い合わせ電話番号
086-425-1950